アメリカ暮らしの長さに個人差はあれど、子育て、そして英語での生活に不自由を感じることがある人は多いのでは。「子供の様子がいつもと違う。そんな時どうすれば?」「英語を話すのに自信が持てなくなってしまった」などの疑問を解く。アメリカで生きていくうえでの子育て&英語適応力をよりアップさせよう。(2012年4月)
アメリカ生活を後押し! |ページ1(子育て編) »|ページ2(英語上達編) »
子供が1年を通してアメリカでかかりやすい病気
子供を持つ親にとって、何より心配なのは子供の健康。急に具合が悪くなっても慌てないよう、子供が掛かりやすい病気を小児科医のルース真理さんに聞いた。
季節の変わりめのアレルギー症状/気管支ぜんそく
アレルギー性の鼻炎、くしゃみ、そして目の症状(目の痒みや充血)は花粉の多くなる春先から多く見られます。アレルギーとぜんそくを両方持つ子供達は、アレルギーの症状がぜんそくの発作を引き起こすことが少なくないため、日頃からアレルギーの治療を心掛けましょう。アレルギーの治療としては飲み薬、目薬そして鼻から吸入するスプレー・タイプの薬がありますが、主治医と相談のうえ、症状に合った薬を使用することをお勧めします。ぜんそくの発作も季節の変わり目にはよくあることですが、吸入治療でも改善が見られない場合は、症状が悪化する前に主治医の診察を受けましょう
手足口病
手足口病は、ウイルスが原因の夏から初秋にかけて流行する病気です。子供特有の病気ではありませんが、唾液などからの接触が感染経路となるため、おもちゃなどを共有することの多い子供達によく見られる病気です。主な症状としては、痛みの強い口内炎、手のひらや足への発疹が見られます。大部分の発病者は軽い症状のまま数日で完治しますが、まれに脳炎その他の合併症が起こる場合もあります。ウイルス性の病気のため、特効薬はありません。
中耳炎
病院に連れて行くまでにできる、耳の痛みの緩和方法としては、痛み止めの飲み薬(AcetaminophenまたはIbuprofen)を飲ませるか、もしくは耳を蒸しタオルなどで温めてください。
熱性痙攣
ひきつけを起こした時は、飲み薬(AcetaminophenまたはIbuprofen)か下剤を使い、熱をできるだけ早く下げ、念のため主治医に連絡を取り、診察をしてもらうことをお勧めします。
シラミ
子供の学校でシラミが発生し、我が子の頭にシラミを見つけて慌てふためく親御さんが意外に多いようです。シラミの治療に必要な液体薬は、ドラッグストアで購入できます。乾いた髪の毛と頭皮にたっぷりつけて10分程待った後、洗い流します。その後、目の細かいくしを使いシラミの卵を取り除くことも大切です。7~10日後に再度同じ処置をすることが再発の予防となります。
風邪/インフルエンザ
熱のほとんどはウイルス感染と考えて良いと思います。3カ月以上の赤ちゃんが104.5度(摂氏40度以上)を超える熱を出した場合、発熱から5日経っても熱が下がらない場合は特に緊急を要します。3カ月以下の赤ちゃんが100.4度(摂氏38度)以上の熱を出した場合もすぐに主治医の診察を受けるか、近くのERや緊急病院を利用してください。2歳以下の子供が熱、耳の痛み、不眠、食欲不振などの症状がある場合は、中耳炎かもしれません。呼吸困難に陥った場合は、体温にかかわらず医師の診断が必要です。腹痛や嘔吐(下痢はなし)を伴う熱は、尿道感染症や扁桃腺の腫れが考えられます。また、首や頭を動かせない場合は、重度の髄膜炎である可能性があります。いずれにせよ、すぐに医師の診断を受けてください。
2010年、同じく小児科医である夫と共にオレゴン州、ビーバートンに日・英バイリンガルの小児科医を開院。2児の母でもある。子供の健康に関する悩みや疑問にEメールや電話で相談に応じている。同じビル内にデイ・ケア施設もあり。
■ The Doctors Luce Pediatrics, LLC
TEL : 503-713-5330 www.thedoctorsluce.com
在米ママの、家庭で駆除する頭シラミ体験談
▲シラミ駆除専用のクシがドラッグストアで見つからない場合は、ノミ取り用のクシをペットショップで買っても可
シラミ(Lice)は季節に関係なく発生し、たとえ清潔にしていても子供の間で感染するそうなので、パニックになったり恥ずかしがることはありません。と今は言えますが、私も当初、当時8歳の子供の髪の中から小さな虫が現れ、フケだと思っていたのがシラミの卵とわかった時は、卒倒しそうになりました。
子供の頭がシラミ生息地と知り、取り乱してドラッグストアへ。棚にあるシラミ駆除の関連商品を全て購入したい衝動に駆られるも、ぐっとこらえて薬剤師に尋ねると「Permethrin」という成分が入ったものが効くんだとか。シャンプーは普段使っている物でOK。コンディショナーは使わず、タオルドライの後、薬の入ったシラミ取り専用トリートメントを目の細かい専用クシを使って頭皮と髪全体になじませ10分置いてからよくすすぎます。そして子供をテレビの前にでも座らせ(静かにさせるため)、子供の頭が見やすいよう自分のあご辺りに高さを調節。髪をブロックに分け、丁寧にとかして成虫と卵を駆除……のはずが、卵は全く取れず目の前は真っ暗に。1個1個が糊付けされたようにがっちりと髪の毛に着いており、クシで取れるのはせいぜいシラミの成虫といったところ。卵が小さ過ぎてクシの目に引っ掛からないので、卵の付いた髪を毛抜きでつかみ、しごくようにして取ってはウェット・ワイプで卵を拭き取り……の駆除作業が初日は2時間。とにかく骨の折れる緻密な作業ですが、取れた卵の粒を見ると妙な達成感が。1週間トリートメントと駆除作業を続けてもまだ卵があるようなら、さらに継続します。
卵が孵化するのに1週間。成虫は1日5個の卵を産む……ということは1カ月で150個! そう思うととにかくやるしかありません。「しらみつぶし」という言葉はここからきたのか、と納得したシラミ駆除体験でした。子供が頭を痒がったり、フケ症になったと思ったらよく観察を!
(話/背筋が凍った母)
● シアトル周辺の医療機関のリスト »
● ポートランド周辺の医療機関のリスト »
キンダー&小学校生活のお悩み回答!
子供の学校生活に対する親の不安はつきもの。小学校の先生で自身も2児のママであるオレゴン州在住のライスあずささんに、先生&ママそれぞれの視点を交えながら回答してもらった。※スクール・ディストリクトや年齢により多少内容が異なる場合があります。
英語がわからない子供へのサポートは?
途中でアメリカの学校に編入して来た生徒は、各学校のESLクラス※の先生からテストを受け、英語の補習が必要とみなされた場合はESLクラスのサービスを受けることができます。各学校のESLの先生に相談してください。
※ESL(English as a Second Language)=英語を母国語としない人のための英語教育
どんなランチを用意すればいいのか?
ランチ時間は短いので簡単な物が多いです。子供の好きな具を挟んだサンドイッチ(ハム、チーズ、ターキー、野菜、エッグ・サラダ、ピーナッツ・バター&ジェリー)、フルーツ、野菜(生のニンジン、セロリ、キュウリなど)やスナック類などを「ジップロック」の袋やタッパーに入れてくるのが一般的。子供とランチ・ルームに一緒に食べに行き、ほかの生徒達がどのようなランチを食べているのか見ることもできます。もし日本的な弁当をほかの生徒がからかうようなら先生に相談を。先生達は生徒達とは別にランチを食べているので、状況を把握していないことがあります。
子供がクラスに打ち解けられない
子供にもいろいろな性格の子供がおり、早く打ち解けられる子供や、時間を掛けて様子を見ながら慣れていく子供などさまざまです。自分の子供の性格を見ながら学校の友達について質問をしたり、子供が仲良くしたそうな友達と遊ばせる(プレイデート)機会を作ってあげると、たくさんの子供と交流させるより友達になりやすいのでは。文化・言語の違いで慣れるのに時間が掛かる場合もあるので、先生に子供の様子を聞いてみたり、クラスの皆に(個人名を出さずに)話をしてもらうことで問題解決につながるかも。
アメリカ人のママ友達がなかなかできない
学校のボランティア活動やイベントに参加して、アメリカ人ママとの触れ合いを増やしてみては。日本人ママの友達を通してアメリカ人ママを紹介していただくこともできますね。また、子供のプレイデートの約束をすることで親同士の交流も広がります。コミュニティー・センターのクラスに参加するのも、いろいろな方に出会える良い機会です。
休み時間に過ごす友達が見つからない
子供の年齢、学年によっては一緒に遊びたい友達に前もって「休み時間に一緒に遊ぼう」と声をかけてみることを勧めたり、先生に相談しても良いと思います。もし、新しい学校に転入したばかりなら、慣れるまで”Buddy”(学校の事を教えてくれ、いろいろと手伝ってくれる友達)を付けてもらうなど援助を求めてはいかがでしょうか。
子供が「学校へ行きたくない」と言い出したら
まず、なぜ学校へ行きたくないのか聞いてみて、悩んでいる理由によっては先生に相談すべきです。友達関係、勉強面、文化・言語などいろいろな理由が考えられますが、問題の解決策を子供と一緒に考え、サポートしてあげると心強いと思います。
専門家が回答!アメリカでの子育ての不安や悩み
主言語が英語になった子供とのコミュニケーション・ギャップ、どう埋める?
<回答者|アート・セラピスト、カウンセラー 高田峰子さん>
日米間で国際結婚をした両親の家庭で日本語教育をしていたものの、子供が小学校高学年になり英語が主言語になると、会話に参加できず寂しい思いをしている親御さんがいると思います。アメリカで日・英語のバイリンガルの子供を育てるには、子供が小さい時から日本語に触れる機会を豊富にし、英語と日本語を使い分けることが基本です。英語力が強くなってきても、日本語や日本文化に接する機会を増やしたり、子供が日本に興味を持ち続けるための努力をすることによってのみ、日本語のレベルの維持&向上を図ることができます。親子関係の絆を強いものにするには、微妙な感情が伝わりやすい親の母国語で子供を育てるのがいちばんと言われています。そのためにはまず、日本語教育の在り方を見直してみましょう。言語は強制して覚えさせるものではなく、どうすれば子供が自分から興味を持って学び続けられるかの工夫が大切です。
次に自分が英語力を上げる努力をしているか考えてみましょう。大人になってから学ぶ外国語は、時間が掛かっても、努力すれば確実に向上します。例えば子供の学校のクラスでボランティアをするなど、子供が英語を学んでいる場所に身を置いたりするのもひとつの手段かもしれません。これも子供の日本語教育と同じで、努力しないと最低限度の言葉で毎日を過ごしがちです。
家族内での孤立化を避けるには、子供の日本語教育を見直し、自分の英語力を磨き、その一方で子供の興味のあるものについての会話の機会を増やすことが大切だと思います。その時お互いに日本語と英語を教える機会にしても良いかもしれません。子供が興味を持っていることを親が知りたいと思う気持ちがあれば、どちらの言語で話していてもその気持ちは伝わるものです。子供が反抗しがちな思春期に入る前に、愛情豊かな親子関係を維持していく努力をしてください。
武蔵野美術大学油絵科卒業後、青年海外協力隊、養護学校教師など を経てニューヨーク大学の大学院でアート・セラピーを学ぶ。 92年以来、アメリカン・アート・セラピー協会公認アート・セラピスト、 ワシントン州認定カウンセラーとして活動中。
■Mineko Takada-Dill, MA, LMHC, ATR / Studio Mene Art Therapy and Counseling Services
TEL : 206-276-4915 http://jp.studiomene.com
バイリンガルに育てるために知っておきたいこと
<回答者|スピーチ・パソロジスト 鈴木美佐子さん>
育児に悩みはつきもの。まして、海外での育児では「バイリンガル環境」という要素まで加わり、不安や疑問は増すばかり。ここでは、バイリンガル児の言語発達にまつわる誤解について説明します。
【誤解1】「海外で生活している子供は、自然にバイリンガルになる」
アメリカに住んでいるからといって自然にバイリンガルになるわけではありません。バイリンガルになるには、両言語の豊かな言語刺激が必要です。具体的には、正しい言語モデルを示す、多くの語彙に触れる機会を持つ、子供自身が各言語を使う意義を理解できるようにする、などといった心掛けが大切です。
【誤解2】「バイリンガル児は言語発達が遅れがちだが成長と共に追いつく」
数々の研究により、適切な言語環境にいるバイリンガル児の言葉は、モノリンガル児と同じペースで発達していくことがわかっています。ですから、同年齢の子供よりも言葉が遅れていることに気付いた場合、できるだけ早く対応することが大切です。
【誤解3】「言語発達に遅れがある場合、バイリンガル育児はあきらめたほうがよい」
乳児期に喃語(意味のある言葉を発する前の段階の「あーあー」「ぶーぶー」といった発声)を発しない、1歳になっても有意味語を言わない、20カ月までに語彙が20語以下、2歳までに2語文を言わない、など言語発達に遅れがある場合は、言語的負担を軽減するためにひとつの言語に絞って育児をしたほうが良いのかと悩まれる方も多いでしょう。しかし、親にとって最も話しやすい言葉(母国語)で子供に話し掛けることは、子供の言語力だけでなく、安定した情緒、言葉を使って考える力や学習する力を高めることにつながります。もし子供に言語発達の遅れがあるとしても、ぜひそれぞれの母国語で豊かな言語刺激を与え続けてあげてください。
以上、バイリンガル育児にありがちな誤解について説明しました。正しい知識をもってバイリンガル育児を楽しんでいきましょう。
日米両国で臨床経験をもつスピーチパソロジスト。現在、ウィルソンビルにて言語発達相談や子供向けのスピーチセラピーを行うほか、遠隔地の方を対象にビデオ通話によるセラピーも行っている。
■Misako Suzuki, MA, CCC-SLP / Suzuki Speech Therapy LLC
TEL : 503-925-4507 https://suzukispeech.com/
家庭&学校での問題や親子の関係の改善法
<回答者|ソーシャル・ワーカー、カウンセラー 竹本ギラム百合香さん>
現代の小中高生は今まで以上に学級集団の中で生じるピア・プレッシャー(仲間の圧力)を経験しています。さらに、ソーシャル・メディア(フェイスブック、ツイッターなど)の影響により、友達との交流の仕方が大きく変わってきました。個人と個人、個人と団体の情報交換が、ウェブ・サービスを経由することによって新しいコミュニティーができるのです。そのコミュニティーは親の目から隠れていて、年齢に不釣り合いな情報があふれている場所です。
以前は、いじめや友達関係などの問題は多くの場合、学校という限られた場所でのことでした。しかし、現代の子供達は携帯電話やインターネットを通して、家にいる時でさえこれらの問題から離れられないのです。さらに親の離婚、再婚、経済的困難、引っ越しによる転校など家庭の事情も子供達の情緒不安定に繋がっています。この、情報にあふれている環境で子育てをするには、今まで以上に親子間のコミュニケーションと信頼が必要になります。 子供達は自分が直接関わっていないことでも、友達が関わっている不適切な友達関係、異性交流、いじめ、ドラッグや未成年飲酒に心を悩ませています。子供が安心して親にこれらの話をできる環境を作ってあげるには、親自身が自分の不安や緊張感を乗り越えて、まず自分から子供に対してオープンになってください。
アメリカで子育てをする日本人は、学校やほかの親達とのコミュニケーション表現の違いに直面するかもしれません。子供の学校や友達関係で問題が生じた時、先生や子供の友達の親から細かい気配りや相談を受け身の姿勢で待つのではなく、積極的に話し合いをして問題を解決していきましょう。親が子育てのストレスを子供にぶつけてしまうことが多々ありますが、前向きな考え方の友達と話す、趣味を持つ、カウンセリングを受けるなど、親自身が健康的な精神状態を持ち、ポジティブな親子関係を培いましょう。
日本で老人ホームを経営する母の影響で社会福祉の道へ。ワシントン大学でソーシャル・ワークの学士号と修士号を得た後、シアトル周辺の各総合病院で入院病棟と緊急病棟のソーシャル・ワーカーとして経験を積む。以後独立し、子供から高齢者までの精神面のカウンセリングや高齢者と家族の介護計画を援助している
。
■Yurika Takemoto Gillum, MSW, LICSW/ Mindful Therapy Group
TEL : 206-617-2071 www.mindfultherapygroup.com
子供の日本語力をキープさせるために必要なことは?
<回答者|海外子女オンライン・スクール運営 荒野浩克さん>
子供が小学校に入学すると英語での会話が多くなり、小学3、4年生にもなると母親が日本語で話し掛けても英語で返事が返ってくる、といったことをアメリカで子育てをされている多くの方が経験されていると思います。子供の周囲の環境はすべて英語、唯一日本語を話すのは母親だけとなると、子供の脳はだんだん「日本語を話す理由がない」と認識してきます。そのような環境下では、日本語力を保持するため意図的に「日本語を話す理由付け」をする必要があります。
高校生や大学生であれば「将来日本に留学する」など、目標をかなえる手段として日本語を勉強する理由付けができるようになります。しかし幼児期は、日本語を話すことと将来の夢を結び付けるのは難しいので、その場合は「そういうもんなんだ」と思わせるのがいちばん良いでしょう。「お母さんとは日本語で話す」というルールを幼いうちに作ってしまうことが大切です。それを家庭のルールにすることで、子供の脳にしっかりと日本語を話す理由ができます。理由があれば、子供の言語能力は自然に発達します。
もうひとつ「日本語を話すと良いことがある」ということも、理由付けのひとつになります。例えば「日本語を話すとお母さんに褒められる」「お母さんが喜ぶ」などは、子供にとってとてもうれしいことです。「日本語を話さないとつい怒ってしまう」こともあるかと思いますが、これだと日本語に対してネガティブなイメージを持ってしまうため、脳は日本語の言語能力を発達させようとはしません。
そういう時期をすぎて、日本語をあまり話さなくなってきたお子さんには、家庭教師など定期的に家族以外の人と日本語でしか話せない時間をつくり、理由付けをしてください。その場合、日本語を話す量ではなく、継続的に日本語でしか話せない時間を生活の一部にすることが大切です。そうすることによって、子供の脳は日本語を使う理由を再度見つけ出してくれるはずです。
コロラド大学を卒業後、三菱自動車にて勤務。2007年より、「世界の架け橋になる仕事を」と、世界中のどこからでも授業を受けることができるオンライン・スクール、ベスト・ゼミナールを設立。完全担任制による、マンツーマン指導を実施する。
■Hirokatsu Arano / Best Seminar
TEL : 206-965-8117 www.best-semi.com
子供の歯の検診や矯正はいつから始めればいい?
<回答者|歯科医 高本建雄さん>
乳歯は全部で20本あり、一般的には生後6カ月から生え始め、3歳までに生えそろいます。乳歯のエナメル質や象牙質は永久歯より薄く、いったん虫歯になると痛みを早く感じます。しかし、その年代で注射(麻酔)や歯の治療を静かに受けることができるでしょうか?そう考えたら乳歯の虫歯を作らないようにすること(予防)が賢明です。
米国小児歯科学会では、1歳の誕生日に歯の検診を受けることを勧めており、先天性異常の早期発見や虫歯予防のため、親への指導を行っています。予防処置の方法としては、まず最初の乳歯が生えてきたらガーゼやソフト布で歯の表面に付いている汚れを拭き取ることです。だんだん乳幼児も慣れ、生えてきた歯の数も増えたら、歯ブラシを使用。奥歯が生えてくる3歳前後からフロスを使います。親が毎日子供にブラッシングとフロスをしてあげ、子供が自分できれいに(個人差あり、約10才)歯みがきとフロスができるまでにしてあげなければなりません。
また、おやつの後や食後は、直ちに歯磨きをしましょう。虫歯や歯並び・咬合(噛み合わせ)問題の早期発見のため、定期検診も大切。また、フッ素塗布も行いましょう。
歯並びと咬合は同じと思われますが、実は違います。歯並びに問題なくても、咬合は悪いことがよくあります。たとえば、前突(出っ歯)/Open Bite(開咬)/Deep Bite(深い咬合)/Cross Bite(交叉咬合)/Under Bite(受け口)などの不正咬合があります。多くの場合、このような不正咬合が顎骨の成長と関係します。子供が咬合不正のままでいると、顎骨や顎関節の成長に影響が出るので、早めに手当てをすることをお勧めします。
人によりに口腔状態が異なるため一概に何歳から治療しなければならないとは言えません。大切なのは、定期的に歯科医に診てもらうことです。
一般歯科、入れ歯、インプラント、歯周病、矯正、抜歯、神経治療、顎関節症など幅広く、子供から高齢者までを対象に治療を施す、専門医資格も持つ家庭歯科医。数カ国の歯科医師免許を所持し、ワシントン大学歯学部臨床助教授も兼務する。
■Kenyu Takamoto, DDS, MSD
TEL : 425-746-8676 www.bellevuedentistclinic.com
子供向け日本語読み聞かせ、ストーリー・タイム
ストーリー・タイムの絵本の読み聞かせは子供の情操教育に良く、小さな子供を持つ親にはありがたい。何より、そこに参加する人々との交流を持ち、新しい友達作りのメリットも(情報は2018年にアップデート)。
● シアトル・パブリック・ライブラリー/サウスウエスト図書館
毎月第3金曜
日本語ストーリータイムの情報
https://www.facebook.com/SeattleJapaneseStorytime/
・The Seattle Public Library Southwest Branch
https://www.spl.org/hours-and-locations/southwest-branch
● キング郡ライブラリー・システム/キングスゲート図書館
毎週月曜10:00 am
日本語ストーリータイムの情報
https://kcls.bibliocommons.com/events/
(Languagesの「日本語」で絞り込む)
・King County Library System / Kingsgate Library
https://kcls.org/locations/1517/
● キング郡ライブラリー・システム/レイク・ヒルズ図書館
毎週月曜11:00 a.m.
日本語ストーリータイムの情報
https://kcls.bibliocommons.com/events/
(Languagesの「日本語」で絞り込む)
・King County Library System / Lake Hills Library
https://kcls.org/locations/1522/
● 紀伊國屋書店
読み聞かせの情報は直接店舗へお問い合わせを
・シアトル店/毎月最終日曜 11:00am
https://usa.kinokuniya.com/stores-kinokuniya-seattle/
・ビーバートン店/毎月最終日曜 1:00pm
https://usa.kinokuniya.com/stores-kinokuniya-beaverton/
● ともしび文庫
日本語ストーリータイムの情報
www.facebook.com/tomoshibilibrary
ともしび文庫のウェブサイト
https://ourlibrarysite.wordpress.com/
アメリカ生活を後押し! |ページ1(子育て編) »|ページ2(英語上達編) »
コメントを書く