コロナ禍で先行きが見えず不安なこと、また在宅勤務が進み働き方に変化が生まれてきていることなどから、副業や起業に興味を持つ人が増えている昨今。そこで今回は、現在どんなタイプの副業が主流になっているのか、アメリカ在住という地の利を生かしてできる副業にはどんな仕事があるのか、さらにその先にある起業の方法、税金の扱いなどについて専門家に伺いました。最後には、実際に副業をうまく行っている人たちの体験談もご紹介!(2022年1月)
※掲載されている情報は2021年12月20日時点のものです。内容は変わる可能性があるので事前に確認してください。
コロナ禍中の副業事情 トレンドや種類は?
人材が足りない! 製造や流通は副業のチャンス
コロナ禍で仕事の形態が大きく変化し、求人市場にも影響を与えています。アメリカで人材紹介や副業ジョブマッチングを行っているCity Lights International Inc.の代表を務めるREKさんによると、現在、製造業や流通業に携わる中小企業からの問い合わせが圧倒的に増えているそうです。仕事の内容は、製造業なら工場でのライン作業、流通業なら輸送・保管・荷役などの物流に関わる、いわゆる現場での業務です。ただし、経済はいまだ不安定な状態が続いているため、長期雇用というより臨時的な求人がほとんど。「短期的な仕事の場合、小さいお子さんを持つ主婦の割り合いが高いのですが、学校が再開し忙しくなった人も多い。それもあって、現場では全く人が足りていない状況です。そのため、1日3時間から働けるようにしたり、前日や当日でもシフトに入れるようにしたりなど、フレキシブルに対応する企業も出てきています」と話すREKさん。
また、これらの業種は副業としても需要が高く、コロナ禍で多大な影響を受けた飲食や旅行関係の人も多く働いているそうです。「本業の仕事がいつ入ってくるかどうか分からないので、柔軟な働き方を用意している会社は人気がありますね。業務も商品陳列などの軽作業なら、比較的早く内容を覚えられる上に、資格なども必要ありません」とREKさん。「企業もコロナ禍中の戦略としていろんな方法を模索しています。人材の流動性を促す体制を作ることで働く人を確保できることを立証した会社もあり、今後はこのような方針を取る企業も増えると思います」。
副業を始めたいと考えているものの、時間的な制約や資格の有無などがネックになっている人は、このような業種や会社を選んでスタートしてみるのもよいでしょう。
在宅の仕事が人気、EC拡大で企業求人も
コロナ禍では、業種によって在宅勤務が定着していますが、副業にもその影響は顕著に表れています。前出のREKさんは「やはり副業でも人気があるのは、在宅でできる仕事です。コロナ禍であまり人に会いたくない、そして通勤に時間をかけたくないという理由が大多数です」と説明しています。
現在、企業の求人には、現場での業務以外に在宅でできる仕事も増えており、中でもカスタマーサービスの需要が高まっているそうです。「コロナ禍で『越境EC(電子商取引)』として、アメリカと日本間で商品を販売する会社が増えています」と話すREKさん。これに伴い、カスタマーサービスやインボイス発行など、在宅でもできる求人が増加。日本の時間に合わせ、アメリカでは夕方から夜または朝まで働くため条件は厳しいものの、自宅でできるので人気だと言います。
それ以外にも在宅でできる仕事にはさまざまな種類がありますが、従来のSNSやウェブサイトを使った商品のEC販売のほかに、REKさんによると、コロナ禍中では以下のような職種の需要が増えているそうです。
コロナ禍中で需要が増加した在宅の仕事とは
◉翻訳
越境ECの拡大で、日本からアメリカに商品を販売したいという日本の企業が増加。アメリカ人向けの動画制作の際に、日本語から英語への翻訳を行います。成果物に対しての報酬なので、比較的自分の都合に合わせて仕事ができます。
◉動画編集
動画の編集作業。一般的に「Adobe Premiere Pro」などのソフトを使って編集をしますが、今後は「iMovie」など、スマートフォンアプリを使った編集の仕事も増えると予測されています。
◉モニタリング・動画撮影
モニターとして商品レビューをしたり、商品を使っている様子を撮影したりして、動画の素材として企業などに提供。特に主婦層への依頼が増えているそうです。好奇心旺盛な人、「Facebook」や「Instagram」のフォロワー数が多い人などにお勧め。
◉音楽/イラスト制作
動画の需要増加に伴い、使用する音楽にも需要が高まっています。著作権の問題ほか、予算に余裕がある会社の場合は、音楽もオリジナルを使用したいという要望が強いそう。イラストも同じように動画やウェブサイトなどで需要があります。
副業を探す際のポイントは自分がワクワクできるかどうか、と話すREKさん。「収入増も大切な目的ですが、それだけでは長く続けることはできません。特技や趣味を生かせる、または興味がある分野などを選ぶようにすると、満足度や幸福感の高い『福業』になるはずです」とアドバイスしています。
「LinkedIn」求人情報で需要が急上昇した仕事とは
ビジネス特化型SNS「LinkedIn」のオンライン記事「TheMost In-Demand Jobs Right Now」(2021年6月21日付け)によると、2021年4月から同年5月の前月比で最も需要が急上昇した職種は以下の通りでした。新型コロナウイルス感染対策の規制が解除される中、対面式の職種が増えているようです。また、「常時、求人がある職種」には、セールス、正規看護師、ウェブ開発者、ドライバーなどが挙がっています。
ファイナンシャル・アドバイザー | +249% |
小売販売スペシャリスト | +170% |
店員(ストアアソシエイト) | +167% |
カスタマーアシスタント | +152% |
プロダクトデザイナー | +105% |
ソリューション・エンジニア | +95% |
オートメーション・テスト・アナリスト | +90% |
テクニカル・プロジェクト・マネジャー | +88% |
窓口業務(テラー) | +78% |
セールス・ディレクター | +60% |
クラウドソーシングで副業をGet! |
---|
インターネット上で企業や会社から仕事を受ける「クラウドソーシングサイト」。ライティング、デザイン、動画編集、作曲、翻訳、マーケティング調査など、分野も多彩で、在宅でできる仕事もたくさんあります。 ◉Lancers(ランサーズ) ◉Crowdworks(クラウドワークス) ◉TuneCore(チューンコア) |
副業で果物作り!? アメリカの広大な畑で「農業」!
REKさんの会社で扱っている仕事には「農業」も! 西海岸および東海岸の農園で働く仕事です。週1日から就労可能で、イチゴなどの果物や野菜の収穫から出荷までを行います。「観葉植物を育てている人や面倒見の良い人、細かいことに気が付く人には向いています」(REKさん)。さんさんと降り注ぐ太陽の下、土を触ることで自然の恵みを体感。ストレスの多いコロナ禍中では特に人気だそうです。
【取材協力】City Lights International Inc. ◉Willmo |
法律や会社の規定は大丈夫?会社員必読! 副業開始時の注意点とは
会社に勤めている人が副業を始める場合は、事前に法律や会社の規則も確認しておきましょう。人事コンサルティングを行っているHRM Partners, Inc.の八田重之さんによると、アメリカでは、副業における連邦の法的規定は特に設けられておらず、各州・地方自治体や会社の判断によるそうです。副業を始める前に、下記のような問題がないか、そして会社の規則に反していないかを確認すること。また、会社側も、このような問題に備え、弁護士や人事コンサルタントなどの専門家によるアドバイスの下、適切な規定を作成することをお勧めします。
ワシントン州
ワシントン州で民間の会社の従業員が副業を行うことは可能です。原則的に、雇用主は、ワシントン州の最低賃金の2倍未満の従業員の副業(別の雇用主のために働く、Independent Contractorとして働く、自営業)を制限・抑制・禁止することを禁止されています。ただし、次の場合は例外です。①この従業員の提供するサービスが、この従業員自身、同僚、一般の人々の安全を脅かす場合。②雇用主の合理的かつ通常のスケジュールを妨げる場合。
オレゴン州
オレゴン州も民間の会社の従業員が副業を行うことは可能です。しかし雇用主は、雇用主が定めた副業規定に違反した従業員を懲戒解雇できます。雇用主は、利益相反を防ぎ、社のイメージを守り、勤務時間中は従業員にきちんと仕事をしてもらう必要があります。そのため、競合他社で働くことを禁じる、社用車を別の仕事で使うのを禁じる、副業を理由に遅刻や欠勤が増えることを罰するといった社のポリシーを定める場合が多々あります。
【取材協力/ワシントン州】HRM Partners, Inc. 八田重之さん |
【取材協力/オレゴン州】Kodachi Law ジョン木立さん |
個人または法人で起業!形態やメリット・デメリットは?
リスクヘッジから事業形態を決定
「原則的に、アメリカでは営利目的の活動を始めた時点で個人事業主となります。税法上も個人事業(Sole Proprietorship)扱いです。ビジネスをスタートし、仕入れや販売などの行動と利益を出したいというマインドがあれば、その時点で起業していることになるのです」と話すのは、石上、石上&越智公認会計事務所代表で、米国公認会計士の石上洋さんです。
ネットビジネスなどの副業の場合は、個人事業として始めるケースが圧倒的に多いのですが、在住している市からビジネスライセンスを取得する必要があるなど、自宅でビジネスを行う場合は規則が設けられていることがあるので事前に確認を。また、輸出・輸入などで小売りをする場合は、セラーズ・パーミット(販売許可証)が必要になります。
個人事業の売り上げや取り引き数などの増加に伴い、会社設立(法人化)した方がメリットがあるケースが増えてきますが、そもそも事業の形態はリスクヘッジの観点から選ぶべきだと石上さんは話しています。「売り上げや取り引き先が増えれば、当然さまざまなリスクが起こることが考えられます。しかし、業種によっては小規模でもリスクが高いものもあります。例えば食べ物を販売している場合、食中毒の可能性があるかもしれないし、ドライバーなら事故に遭うかもしれないので、リスクは高いと言えます」と石上さん。「リスクといっても個々によって考え方が大きく異なるので、最終的には経営者の判断になりますが、いろいろな要因などを踏まえ、会計士や弁護士にも相談し、どんな事業形態がベストかを決めることをお勧めします」。
ここで最も大切なのは、税金対策のために事業形態を選ぶのは避けるべきということ。「事業形態によって税金対策ができると安易に考えている人がいるのですが、この二つには全く関連性がありません。事業の利益に応じて節税の選択肢も変わります。まずは、ビジネスプランの段階および運営で利益を出すことを考えることが第一優先です」と石上さんは注意を促しています。また、ビジネスプランは、副業を始める前に作成することを勧めています。
ビジネスプランを作成する
以下のような項目で、向こう3~5年を目安としたビジネスプランを作りましょう。
- 何をしたいか、何をするのかを具体的に挙げる。
- 売り上げの目標額を決める。
- 取り引き先の数を設定する。
- タイムラインを設定する(スタートからゴールを設定する。ストレッチゴール(達成した場合のその先の新たなゴール)も設定しておく)。
- 事業形態を考える。
- 税金のことを調べておく。
「たとえ趣味が高じて始めた副業でも、何をやりたいか、将来はどうしたいかをという考えをまとめておくことは大切です」と石上さんは助言します。
起業後の税金について、税務上の注意点とは
アメリカで起業すると、「Income Tax(利益に対しての所得税)」と「Self -Employed Tax(社会保障税)」などがかかります。また、会社には法人税があります。事業の形態によって税金のかかり方は異なります。
個人事業の場合、年間400ドル以上の利益が出ると、社会保障税を支払う必要があります。石上さんは「たとえ100ドルの売り上げでも課税されないだけで、確定申告で申告する義務があります。また売り上げが1万ドルあったものの、経費が2万ドルかかり売り上げがマイナスになったとしても申告は必要です」と説明しています。
また、小規模で副業をしている個人事業主で、ビジネスライセンスを取得していない場合は、規模や売り上げにかかわらず、在住する市に申請して取得しておくこと。近年は、市が州の税金申告のデータとつながっているので、発覚すると罰金を科せられる可能性があるそうです。
今後は、バイデン政権による税制改革も予定されているので、その点も考慮し、会計士と話し合って事業の形態を決めることを石上さんは勧めています。
アメリカにおける一般的な事業の形態 |
---|
個人事業(Sole Proprietorship)個人で運営され設立費用も低く抑えられる。移民ビザは不要。債務などに対し投資額以上に責任が発生。二重課税(法人税と所得税)は回避可。 法人(Corporation)◉LLC:Limited Liability Company ◉Sコーポレーション:S-Corporation ◉Cコーポレーション:C-Corporation |
【取材協力】石上、石上&越智公認会計事務所 石上 洋さん |
インタビュー:副業している人に聞きました!
試行錯誤の末に選んだ日本の酒器がアメリカで人気に!
本業:旅行関係 / 副業:越境EC(日本⇒アメリカなど)
大野翔太さん(仮名)
ウェブサイトを利用し、日本酒の器を中心に茶器、鍋などを販売しています。九谷焼、有田焼、萩焼、美濃焼などを取り扱っている日本の商社と直接提携していて、販売エリアは8割がアメリカ、2割がオーストラリア、カナダ、アジアと広域にわたっています。お客さまから注文を頂くと、提携している日本の商社から直接商品を発送してもらうドロップシッピングと呼ばれる方法なので、在庫を抱えるリスクもありません。
2013年から現在のサイトを運営しており、具体的な業務内容は、ウェブサイトの制作から、SEO対策を含む集客やマーケティング、仕入れの一部などです。当初からずっと自宅で仕事をしています。
ECを始めたのは、収入を増やしたいという理由もあったのですが、前職がウェブデザイナーだったので、いろんなサイトを作っているうちに興味が湧いてきたことがきっかけです。これまでの経験を生かして自分のやりたいことを全部詰め込んだ販売サイトを作ったらどうなるか、という検証の気持ちが強かったですね。
早速ウェブサイトを作り、最初はアメリカの化粧品やアクセサリーをアメリカ人対象に販売していたのですが、売り上げも思うように伸びず資金的にも苦労したため、もう一度ビジネスプランを練り直してみることに。やはり日本人として、日本の良い商品をアメリカに紹介したいという思いがあり、リサーチを重ねて行き着いたのが日本の酒器だったんです。スタートしてからしばらくは自分で仕入れをしていたけれど、数千にも及ぶ商品を個人で購入するのは限界があります。そこですでにお付き合いのあった商社にドロップシッピングを提案したところOKを頂き、それ以来この方法で行っています。
2020年、新型コロナウイルス感染拡大からロックダウンとなり、その後約1年間も国際スピード郵便(EMS)がストップしてしまいました。幸い本業があったので大きな痛手はなかったものの、完全に開店休業状態。その間はひたすらSEO対策に力を入れていました。そのおかげもあってか、2021年1月に日本からアメリカへの物流が再開してからはオーダーが殺到! 以前は個人のお客さまが多い印象でしたが、最近はバルクで購入される方もいるので、業者やレストランも増えているようです。
私にとって、副業で得た経験こそが最大の利益。ウェブデザイナーだった時は、知識や技術が先行していた気がします。やはり実際ビジネスをしていく上で学べることは大きいですね。今後も、EC市場はもっと需要が高まっていくと思います。
※(下の写真)大野さんが販売している日本酒の器。販売サイト「SAKE.treat」
パティシエ / 神谷ゆかりさん
Facebook:https://www.facebook.com/premio.ora.3
ロサンゼルスを拠点に、日本スタイルのケーキ製作・販売を行っています。現在、日系レストランにデザートを納品しているほか、個人からの注文も受けています。販売しているのは、ホールケーキおよびカットケーキ(30〜35種類)、カップケーキ(8種類)などですが、季節や仕入れの状況に応じて、作るケーキの種類を変えています。
アメリカ生まれの私が日本のケーキを作るようになったきっかけは、日本に遊びに行った時に食べたケーキに衝撃を受けたからなんです。それまで味わったことがないほどのおいしさは、アメリカに戻ってからも忘れられず、当時住んでいた州では手に入れることができなかったので自分で作るようになりました。
その後、日系やアジア系のケーキショップで修行を重ね、イタリアンレストランのデザートシェフを経て、同系列のカフェを任されるまでになったのですが、ちょうどその頃結婚し、妊娠を機に家庭に入ることに。以来、子育てをしながら、個人でビジネスを展開しています。仕事は、子どもたちを寝かしつけた後にすることが多いですね。
どんなに忙しくても、お借りしているレストランのキッチンでケーキを作っていると、本当に幸せな気分になれるんです。もともと自分が食べたくて作っていたのですが、今では「おいしい」と言ってくれるお客さまのために作ることが喜びになりました。
個人経営は、自分のペースで無理なく仕事ができるので、子育てで忙しい私にとって、今はこの形態がベスト。落ち着いたら、いずれカフェをオープンするのが夢です。主人も飲食関係なので、お客さまが食事やデザートを味わいながら幸せな時間を楽しめる場所を提供できたらいいなと思っています。
※(下の写真/フェイスブックより)人気は、イチゴのショートケーキ、抹茶のティラミス。屋号の「Premio Ora」はイタリア語で“ご褒美の時間”。
◎ この他の特集記事はこちら »
◎ シアトルの最新生活&観光情報こちら »