シアトルの生活情報&おすすめ観光情報

シアトルの日本語が学べる・通じる教育機関と習い事リスト【2025年】

アメリカで暮らしていても子どもには日本語を学んでほしい、日本文化を伝えたい、日本を感じられる機会を作りたい、そんな風に考えるご家庭は多いのでは?ワシントン州とオレゴン州には、さまざまな教育機関やプログラムがあります。ぜひ、今回の特集で、新しい学びの場を探してみてください。(2024年2月)

※ 掲載情報は2025年2月時点のものです。教育機関やサービスの情報は変更される場合があります。

紹介する教育機関・習い事

ポートランドの日本語教育機関と習い事 »

【教育機関の分類】

幼稚園幼稚園、またはプリスクール:半日程度の幼児教育を提供する機関。週に数日など、選択制のある機関を含む。保育園、デイケア保育園、またはデイケア:全日の保育と幼児教育を提供する機関。週に数日など、選択制のある機関を含む
日本語学校日本語学校:日本語教育を独自に提供する機関小学校小学校:アメリカのカリキュラムに沿ったキンダーガーテンまたは小学校がある機関。
アフタースクールアフタースクール:学校時間後にアクテビティーを提供する機関日本語塾学習塾:学校外で教科の補習や学習指導を行う機関。家庭教師も含む。
補習校補習校:日本の学習指導要領にのっとり、小中高校のカリキュラムを提供する機関。

※プリスクールとは、幼稚園と保育園の要素が含まれる場合があります。
※各教育機関、団体の情報にある対象年齢は、入園・入学時の年齢を指します。

日本の大学への進学・留学ガイド

シアトル周辺の日本語教育機関

めぐみ保育園

愛情たっぷり、遊びながら生きる力を育む

対象:4カ月〜5歳保育園

▲ 安心して遊べる環境を用意。年齢に応じたクラスで個々の興味を大切に、子どもの「なんだろう?」「どうして?」を温かく見守ります。

シアトル初の日本語・日本文化を取り入れた保育園として1992年に開園しためぐみ保育園は、ベルビュー市にて就学前の乳幼児を対象に保育を行っています。子どもの情緒の安定を大切に、年齢に応じた環境を設定し、日々の活動を通してお友だちへの思いやりや優しさが育つよう、経験豊富なスタッフがサポート。一人一人の子どもに寄り添いながら「なぜだろう?」と考える力と強く生きる力を育みます。日本語に親しんでもらえるよう、独自の教材を使用しながら、ひらがなを指導。音楽タイムでは、リズムに乗って楽しみながら日本語の発話を促します。また、一年を通じてひな祭りやこどもの日、ホリデーコンサートなどの行事も行う他、給食では行事に合わせた特別メニューも登場します。音楽、リトミック、アートなどの特別クラスや、特別講師を招いて行っている体育クラスも好評。保育料のきょうだい割引も用意しています。

【食育】

園内で調理している給食とスナックは食材の鮮度と安全性に配慮。子どもたちが正しい食習慣を身に付け、心身共に健康な生活を送れるよう、食育にも取り組んでいます。

めぐみ保育園 ランチ

【充実の設備】

大園庭には大きな砂場や日本の学校のような鉄棒を設置。砂の上を歩くことで足腰を鍛えるなど、遊びながら自然に体を動かします。

めぐみ保育園 園庭めぐみ保育園 園庭


▲ 2024年の夏、宇和島屋でパフォーマンスをしました。熊本県人会でもパフォーマンスを行うなど、日系コミュニティーと関わっています。

▲ 地元の歯医者さんが来園し、歯磨き指導をしてくれました。1年を通じ、消防車と消防士などさまざまなゲストが来てくれます。

【NEWS】

見学は随時実施。希望者は電話またはメール(bellevue@megumipreschool.com)でお問い合わせください。

保護者の声

めぐみ保育園の素晴らしいところは、日本語だけでなく日本の遊びや文化も教えてくれて、かつ一人一人丁寧に保育をしてくれるところです。毎週新しい日本の歌を楽しそうに歌ったり、十五夜や節分など季節の行事を学んだり、手作りの和食中心のおいしい給食で好き嫌いを克服したりと、子どもの健やかな成長を支援してくれます。(4-5歳児クラス、Aさん)

めぐみ保育園Megumi Preschool


 

メープル日本語親子教室

親子一緒に日本語を学び続ける

対象:3歳〜高校生日本語学校

▲ いつもにぎやかな教室の様子。少人数制で、手や体を動かしたり、ゲームなども交えながら、飽きずに継続して学べる工夫が凝らされています。

リンウッドのメープル日本語親子教室は、校名の通り親子で通う日本語教室です。親は、時に先生役になったり、自分以外の子どもの聞き役になったりしながら、家庭での学習の継続方法を体得していきます。一緒の教室にいるので、我が子の習熟度も一目瞭然。子どもは、より多くの人と話す機会や学ぶ機会を得られる上、必ず大人の目が届く安心安全な環境で学習ができます。

アメリカで育つ子どもを対象とした独自のカリキュラムで読む・書く・聞く・話すを指導。子どもたちは、毎週1回約1時間、充実した時間を過ごします。楽しみながらゲーム感覚で学べる教材は、幼児教育に長年携わり、自身も宿題嫌いの我が子に悩んだという園長先生によるオリジナルです。

多くの子どもが中高生になるとThe Avant STAMP Test(※)で好成績を収め、卒業時には、自分の思いをきちんと伝えられる日本語力が身に付きます。また、長く通い続ける人が多いのも同校の特徴です。

(※)習熟度ガイドラインに沿って言語能力を測定するテスト

 

メープル日本語親子教室のスケジュール

   3-4歳(※)
10:30am
3-4歳(※)
10:30am
  5年生
3:10pm
 1-2年生(※)
3:20pm
1年生(※)
4:30pm
3年生(※)
4:35pm
6-7年生(※)
4:35pm
5年生(※)
4:20pm
6-7年生
4:35pm
13歳以上(※)
5:50pm
2年生(※)
5:50pm
5-6歳
6:00pm
1-2年生
5:40pm
4年生(※)
6:00pm

※印は4月始まりで募集中のクラス。

【オリジナル教材】

すごろく、カルタ、カードゲームなど、楽しく自分で考えながら日本語を学べるオリジナルの教材を使用。漢字ドリルを繰り返すような学習は行いません。


▲ 「料理の鉄人」がテーマの日は、親子のグループで与えられたお題にそった料理を作り、ゲスト審査員に講評してもらいました。

▲ 毎年、園庭で行われる夏祭りは大盛り上がり。たくさんのゲームや日本の食べ物があり、上級生は幼い子のためにボランティアをします。

【NEWS】

見学は随時実施しています。希望者は問い合わせフォームまたは以下の連絡先までお電話を。

保護者の声

  • 日本語で話しかけても英語でしか返事をしてくれない息子でしたが、今では簡単な会話を日本語でするまでに。日本にいる祖父母も喜んでいます。先生やお友達に会えるクラスへ行くのが親子そろって毎週楽しみです。(小1男子 保護者)
  • 子どもが無理なく親と一緒に「楽しく」日本語を学べるのが親子教室の良いところです。「日本語は楽しい」という経験を、親子とクラスの仲間と積み重ねていけるのが素晴らしい。(14歳女子と11歳女子 保護者)

メープル日本語親子教室Maple Japanese Study


 

ピカケスクール

愛に満ち、優しく自信を持った子どもに

対象:2歳半〜キンダー保育園幼稚園小学校

▲ モンテッソーリ教具を使った「お仕事」や日本語英語の学習に加え、日米の季節の行事や文化学習、音楽や芸術の時間もあります。

子どもの可能性を最大限に開花させるため、限りない機会を与えるというモンテッソーリ教育法を基盤に、心の教育に力を入れるピカケスクール。他者への愛や自主性を備え、グローバルに活躍できる人材を育てるプログラムを提供しています。プライマリークラスは、日本語かバイリンガルコースから選択可。生涯に続く学ぶ喜びと自信、そして自己解決能力を育てることを目標に、子どもたちはモンテッソーリの教具を使って「お仕事」と呼ばれる活動に日々取り組み、自立心や集中力を養っていきます。

園内の日々の様子は Instagram(@pikake_school)で確認を。年2回の保護者勉強会も好評です。

ピカケスクールのプログラム一覧

プライマリークラス9:00am-3:00pm
キンダーガーテンクラス 9:00am-3:00pm

アーリープリ全日クラス

9:00am-3:00pm
アーリープリ半日クラス9:00am-12:30pm
Beforeピカケクラブ8:00am-9:00am
Afterピカケクラブ3:00pm-5:00pm
【給食】

毎日、栄養バランスの良い給食を提供しています。季節やイベントのお楽しみ給食も、子どもたちの楽しみです。

ピカケスクール


▲ 異年齢の縦割りクラス。広々とした明るい環境が整えられています。ベルビュークロスロードモールの近くに立地。
【NEWS】

2025年度の生徒を募集中。見学はウェブサイトからお申し込みください。サマーキャンプも開催予定です。


ピカケスクールPikake School


 

すぎのこスクール(幼稚部・保育部)

日本語で、のびのび遊んで健やかに育つ

対象:1歳〜5歳(幼稚園は2歳から)幼稚園保育園、デイケア

▲ 運動会、ひな祭り、夏祭りに発表会など、1年を通してさまざまな季節の行事やイベントを行っています。

「寄り添う保育」をモットーにするレドモンドのすぎのこスクール。園児一人一人の成長に合わせ、経験豊富なスタッフが保護者と密に連携を取りながら、子どもが心身共に健康に過ごせるよう温かく見守っています。幼稚部・保育部共に季節や日米の行事に関連した週替わりのトピックに合わせて、工作や学習を行い、毎朝のお集まりでは、ピアノの伴奏に合わせてたくさんの日本の歌を歌います。毎日の活動で日本語や日本の習慣が自然と身に付くほか、運動会、お誕生日会、大きなステージでの発表会などイベントや保護者参加型の行事も多くある園です。

きょうだい割引あり。見学希望者は下記へお問い合わせください。

【給食】

毎日手作りしている栄養満点の給食。子どもたちの健康を考えたバランスの取れたおいしいメニューです。


▲ 食育の一環で園児が調理をすることもあります。普段は幼稚部、保育部共に毎日、おいしい給食を提供しています。

▲ 楽しい外遊び。人工芝の園庭の一部には屋根があり、雨天でも遊べます。大きな砂場もあります。


【NEWS】

5歳児クラスでは、キンダーガーテン入学に向けて、週2回、ネイティブの先生による英語のレッスンを行なっています。

すぎのこスクールSuginoko School


 

おひさま学習幼稚園

数値化できない子どもの力を最大限に引き出す

対象:2歳半〜5歳幼稚園

▲ 電脳サーキットを使って電気回路をつなげる実験。各パーツはスナップ式なので、子どもたちはパズル感覚で回路作りを楽しめます。

ベルビューのおひさま学習幼稚園は、子どもの達成感を共に喜び、自己肯定感を大切に育む幼稚園。子ども主体で話し合い、協力して良いものを生み出す創造力や交渉力を養うレッジョ・エミリア教育と、問題提起力や思考力を養うSTEAM学習を通じ、子どもたちは自ら未来を切り開く力を身に付けていきます。これから世界はAI時代に突入。AIで代替できない非認知能力が評価され、社会での活躍に欠かせないスキルとなります。4、5歳は非認知能力の学習に適した年齢。おひさま幼稚園では、さまざまなアクティビティーを通じ、子どもたちの非認知能力を高めていきます。

また、お正月、節分、運動会、作品展などイベントも多数。保護者参加型の行事が多く、保護者同士も自然と交流が生まれます。延長保育を近日開始予定。


▲ 毎年恒例、子どもたちが楽しみにしているお店屋さんごっこ。作る、売る、買う、さまざまな立場を体験する機会になります。
【レッジョ・エミリア教育】

子どもの興味や主体性を軸に、創造性、思考力、社会性を伸ばす教育法。おひさま幼稚園では、子どもが意見を出し合い、互いに譲り合い、協力しながら、共同作業を行うことで、コミュニケーション能力や表現力の土台を作ります。

【NEWS】

体験入学を実施中。希望者はメールでお申し込みください。

おひさま学習幼稚園Ohisama Gakushu Youchien


 

遊学舎

遊びから学びを、好奇心から探究心を育む

対象:2歳〜高校生幼稚園日本語学校アフタースクール(オンライン授業あり)

▲ シアトル市の歴史的建造物内にある教室は日当たり良好で広々。敷地内にある菜園やプレイグラウンドで過ごす時間もあります。

シアトルの遊学舎では、アメリカで育つ子どもたちの生活リズムや教育環境に配慮し、多言語に囲まれて育つ子どもたちの言語発達に合わせた独自の教材やカリキュラムを提供しています。

キッズタイム保育園では、学習、外遊び、読み聞かせ、週ごとに変わるテーマに沿った工作や歌など、就学前の大切な時期にどっぷりと日本語に浸り、日本語の土台を構築。土曜日クラスでは、国語と算数の学習のみならず、「わくわくプロジェクト」という探究型の学びと体験を通じて生きた日本語を身に付けます。

また、少人数制のオンラインクラスでは、先生の目が確実に行き届いてサポートするクラスを実現しています。

遊学舎のクラス一覧

ぴよぴよ親子クラス(2〜3歳)月・10:00am-10:45am
キッズタイム保育園(3〜5歳)月〜金・9:00am-1:00pm
アフタークラス(キンダー〜高校生)
Japanese Class(キンダー〜高校生)
クラスにより異なる(オンライン授業もあり)
土曜日クラス(キンダー〜小学生)土・10:00am-2:00pm


▲ 土曜クラスの「わくわくプロジェクト」。理科、社会、音楽、体育など教科の枠を越えた学びと体験を、豊かな日本語の表現につなげます。


【無料!わいわい広場】

遊学舎の教室を、乳幼児〜小学生と保護者に開放しています。読み聞かせや折り紙作りもあり。参加者は前日までに(info@yugakusha.org)へメールを。毎月最終火曜、午後1時30分〜3時30分。

【NEWS】

見学と体験入園受付中。学校説明会は2025年2月1日(土)、15日(土)共に午後3時から。全てのお申し込みはinfo@yugakusha.orgへ。

遊学舎Yugakusha


 

シアトル日本語補習学校

日本語で、厳しく、楽しく、豊かに学ぶ

対象:幼稚園年長〜高校生補習学校

▲ 高等学部の理科の授業風景。可能な限り実験を取り入れ、分かりやすい探求型の授業を行っています。

シアトル日本語補習学校は、1971年にシアトル日本商工会(春秋会)が設立。現在は、日本国政府の補助を受け、学校運営委員会により運営。幼稚園(年長のみ) 、小・中・高等学部を設置し、毎週土曜日、年間40日を目安に、文部科学省の学習指導要領に準拠した独自の教育課程で授業を実施しています。「日本語を学ぶ」言語習得が目的ではなく、日本の教科や文化、礼儀などを「日本語で学ぶ」学校で、子どもたちは日本語で学校生活を送ります。

教師は、アメリカの教育制度や学習についての知識や経験も生かして指導。子どもたちが将来、世界の国々で活躍する可能性や選択肢を広げられるよう支援します。

シアトル日本語補習学校の授業時間

8:30am始業(全学部児童生徒)
1:20pm幼稚園部下校
2:10pm小学部1〜2年下校
3:00pm小学部3〜6年下校
3:25pm中学・高等学部下校


▲ 昼食の様子。家から持ってきたお弁当をカフェテリアや教室で、先生や友だちと一緒に食べる和やかな時間です。

▲ 毎年6月に開催する幼小学部の運動会。家族の大きな声援を受け、頑張ります。中学・高等学部は秋にスポーツ大会を実施。


【NEWS】

職員募集中。教員免許や教職経験不問です。研修サポートあり。詳細はウェブサイトへ。

シアトル日本語補習学校Seattle Japanese School


 

BCA ® 土曜学校 (幼稚部・小学部・中高部)

主体的な学びから、真の国際人を目指す

対象:幼稚園〜高校生日本語補習学校
BCA土曜学校
▲ 「根っこはどうなっている?」BCA ®独自の教材とカリキュラムで理科の実験、工作、音楽などを行います。

ひとりひとりを大切に、全員参加型の少人数クラスにより、主体的・対話的で深い学びの場を提供するBCA ®土曜学校。個性を生かした国際人育成教育を目指しています。

幼小部は国語・算数に加え、日本の歌や季節の行事、日本文化体験クラス、そして食育として学校給食あり。全日制の私立小学校「Bellevue Children’s Academy(BCA ®)」で開発した算数教科書の日本語版を活用し、発展的な算数教育も実施しています。中高部は国語、日本の数学、SATやAP対策などの現地校数学、日英の小論文などから科目を選択でき、日米の大学への進学実績も多数。2025年2月現在、2025年度4月入学者の願書受付中です。

【学校の設備】

カフェテリア、プレイグラウンド、ジムなど設備が充実しています。


▲ 小学部では裏千家淡交会シアトル協会が茶道を実施。日本の伝統や行事を体験できる機会を用意しています。

▲ 中高部の生徒たち。中高部では受講クラスを、レベルや目標によって国語、英語、数学、理科の21科目から選択できます。


【NEWS】

宿題サポート、サッカー、アート・クラフト、茶道、ダンス、など放課後に行われるクラブ活動の種類が豊富です。

BCA土曜学校 (幼稚部・小学部・中高部)BCA Saturday School


 

マクドナルド小学校

日本語イマージョン教育で多様性を学ぶ

対象:キンダー〜5年生小学校
マクドナルド小学校
▲ さまざまな児童が集まる中で多様性を学び、偏見に縛られず、社会の中のいろいろな考え方に寄り添う心を育てます。

マクドナルド小学校はイマージョン・ブログラムを行うシアトル学校区の公立小学校。家族や地域と連携しながら、思いやりのある国際人を目指します。基本的に学校区のカリキュラムに沿って指導をし、算数と理科は日本語、その他の教科は英語で指導。日本語クラスでは日本の文化や行事も日々の生活に取り入れ、今年度も日本の歌や踊りを学年ごとに発表する「新年の発表会」を行いました。また、学校全体では朝の1マイルウォークをはじめ、児童の特性に合わせた個別指導にも力を注いでいます。

なお、キンダーガーテン入学時、クラス定員の20%にあたる「ヘリテージ枠」は日本語力が問われますが、それ以外の生徒の日本語力は問われません。空きのある学年もあるので、興味のある方は学校へ問い合わせを。2年生以上の編入は日本語能力を見る面接があります。

マクドナルド小学校の日本語プログラム年間行事

9月お月見3月ひな祭り
12月大そうじ4月お花見
1月お正月、発表会5月子どもの日
2月節分(豆まき)  

 

マクドナルド小学校
▲ 他クラスとの交流、クラス内でのペアワークやグループワークが多く、皆で協力しながら考え、学力を伸ばしていきます。
【NEWS】

2025-26年度キンダーガーテンクラスを募集中。Seattle Public Schoolsのウェブサイトで確認を。2025年2月28日が締め切りです。

保護者の声

異文化に興味を持たれる方が多く、とても打ち解けやすい環境だと思います。子どもたちを通して私もたくさんの方と知り合うことができ、親子共に楽しく学校に通っています。

マクドナルド小学校McDonald International Elementary


 

ジョン・スタンフォード国際小学校

国際色豊かな公立校で日本語を学ぶ

対象:キンダー〜5年生小学校

▲ シアトルで最初のイマージョンスクール。公立校なので学費は無料。敷地内に始業前と放課後を過ごす施設もあります。

シアトル学区のウォーリングフォードで英語と日本語のイマージョン教育を行うジョン・スタンフォード国際小学校。日・英語の授業に加え、算数は日本語、社会と理科は両語で学び、生徒は1日の約半分を日本語で過ごします。少人数制で、教師が日英の橋渡しをサポート。全学年で生徒を募集中で、申請の締め切りは2025年2月28日。後期申請は2025年3月〜5月31日です。詳細は下記ウェブサイトで確認を。

ジョン・スタンフォード国際小学校John Stanford International Elementary


 

シアトル周辺での日本語の習い事

シアトル算数珠算学院

そろばんで脳力アップ!

そろばん|対象:4歳〜大人(オンラインクラスあり)

▲ 無料体験(予約制)は随時受け付け中。夏は新規・初心者を対象にしたサマーキャンプを行う予定です。

ベルビューにあるシアトル算数珠算学院は、アメリカ珠算教育連盟の珠算・暗算検定試験が受験できるそろばん塾です。

計算力のみならず、右脳が鍛えられ、速読力や記憶力、集中力もアップできるそろばん。「厳しさの中に楽しさあり」をモットーに、自ら考え、答えを導き出せるようにサポートします。少人数制で、個々に合わせ苦手な分野もゆっくり細やかに日本語と英語で指導。オンラインイベントやスタンプカードなど、楽しく続けられる工夫が多く、上級者になると全米大会や世界大会など、塾外で力を試す機会もあります。サマーキャンプも好評です。


▲ 授業風景。基礎クラスは先生1人に生徒5人までの少人数制で、1コマ50〜60分です。
【そろばん大会】

塾内大会の他、他州他国の生徒とのオンライン大会、全米大会、世界大会に参加できる機会があります。

【NEWS】

2025年4月に、兵庫県からそろばん作りの親方が渡米し、オリジナルそろばん作り体験を開催します。どなたでも参加可。

シアトル算数珠算学院の名物先生

◎ 優香先生
厳しく、優しく、初心者から上級者まで指導。先生自作のイラスト入りカードや九九ダンスで、楽しく教えます。

 

シアトル算数珠算学院Math Abacus School of Seattle


 

谷本子ども書道&日本語クラス

教科書にとらわれず、楽しく日本語を学ぶ

書道・日本語|対象:4歳半〜大人

▲ 書道は火木土、日本語は水金に開講。コミュニケーションを重視した授業を行います。無料体験授業を受け付け中。

関西の書道会「一先会」に所属し、段・級位の取得も可能な書道教室。遊び心や気持ちの表現方法も指導し、生徒は書を楽しみながら精神的に成長します。また、日本語クラスでは、生徒や家庭の負担にならず、本人の興味を重視した授業を実施。学年の枠や教科書にとらわれない楽しく実用的な内容です。大人の「初心者クラス」や「ペン字・小筆の通信レッスン」も開講中。

谷本子ども書道&日本語クラスTanimoto Children’s Sumi Calligraphy and Japanese Language Class


 

ワシントン空手ベルビュー道場

歴史ある道場で技と礼儀を学ぶ

空手|対象:3歳〜大人

▲ キンダーから中学生が対象のAfter School Programは平日に実施。近隣の小学校には道場から送迎の車が出ます。

1966年創業、林派糸東流の流れを汲むワシントン空手アソシエーション。USA代表チームで10年活躍した経歴を持つジュンコ先生を中心に、礼儀や挨拶、基本動作を重んじた指導をします。空手を通じ、何でも頑張る子どもを育成。小学生対象のサマーキャンプ(終日)は初心者も歓迎です。無料体験希望者はメールで問い合わせを。バラードとタコマにも道場あり。

ワシントン空手ベルビュー道場Washington Karate Association Bellevue Dojo


 

UVパフォーミング・アーツ

初心者からコンペまで、心と体を鍛える

ダンス|対象:5歳〜大人(オンラインクラスあり)

▲ ジャパンフェアでのステージ。チームで励まし合い、協力してダンスを作り上げることで表現力や協調性が身に付きます。

幅広いスタイルのダンスを指導し、TVで活躍する生徒やダンスで進学する生徒を輩出してきたUVパフォーミング・アーツ。個人指導とグループ指導があり、バレエ、コンテンポラリーダンス、ジャズダンス、5〜8歳クラスなど、初心者からコンペ指導までクラスも年齢もさまざま。オンラインでも指導します。見学と体験レッスンはinfo@uvperformingarts.comまで。

UVパフォーミング・アーツUV Performing Arts


 

太鼓の学校

和太鼓で和と輪を学び、達成感を重ねる

和太鼓|対象:5歳〜大人

▲ シアトルセンターで開催された桜まつりでのキッズクラスの演奏の様子。そろいのハッピをまとい、元気に演奏しました!

今年で創立16年。鬼太鼓座で10年にわたる世界26カ国での公演、ディズニーワールドで7年など、プロ歴37年の立石鈴太郎が指導監修する太鼓の学校。太鼓の練習と演奏を通じて頭と体をつないで表現力を養い、子どもの世界観を広げます。子ども向けにはキッズクラスとサマーキャンプを開講。シアトルを中心にワシントン州内外で広く活動し、学校公演や放課後クラスも好評です。

太鼓の学校The School of TAIKO


 

アメリカのプリスクール、デイケア、キンダーガーテンの違いは?

アメリカのプリスクール(Preschool)、デイケア(Daycare)、キンダーガーテン(Kindergarten)には、どんな違いがあるのでしょうか?日英の学年比較図とともに、解説していきます。

プリスクール(Preschool)

アメリカでPreschoolとは、3〜4歳くらいの就学前の子どもを対象とした幼児教育プログラムです。私立の教育機関、学校区など公的機関、地域団体などが提供します。パートタイムからフルタイムまで時間もさまざまで、一般的な学校と同じようなスケジュールのところが多くあります。また、中には読み書きや簡単な算数などの早期教育を行うところもあります。

デイケア(Daycare)

アメリカにおけるChild Daycareとは、主に乳幼児から就学前の子どもを日中預かり、監督するサービスを指します。教育よりも子どものケアに重きを置き、大きな施設もあれば、保育者が自宅で開設する場合、さらに、ナニーやベビーシッターが子どもの自宅で子どもをケアすることもDaycareと呼ぶことがあります。通常、通年型の終日保育です。

キンダーガーテン(Kindergarten)

Kindergartenは小学校1年生の前年に学習の基礎を学ぶ場です。基本的に、オレゴン州では5〜6歳、ワシントン州では5〜8歳の子どもが入学でき(学校区によっては早期入学も可)、小学校に併設されていることが多いです。また、オレゴン州では6〜18歳、ワシントン州では8〜18歳の子どもは義務教育を受けることが州法で定められています。

日米の学年

ページトップ

*情報は2025年2月現在のものです

このほかの特集記事はこちら » 
シアトルの最新生活情報はこちら »