
自宅にいる時間が増えている今、その時間を充実したものにできるような 「おうちティータイム」で、ココロもカラダも健康に過ごしましょ。(2020年11月)
※料金を含む掲載情報は2020年11月時点のものです。店舗やサービス、価格の情報は変更されている場合があります。
アメリカにはコーヒー好きが多い。でも、「私はお茶派」という人だってきっといるはず。日本の伝統的なお茶や紅茶シーンと、アメリカのお茶のシーンはまたちょっとテイストが違って、移民の国だからこそいろんなお茶文化が融合して発展しているのも面白いところです。
ここアメリカでお茶は「健康食品」という認識を持つ人も多く、数年前にブームを巻き起こしたMATCHA、オーガニックティーなどは健康維持の観点で好む人も。免疫向上や美容の一環として未だに人気の高い「KOMBUCHA」を最初、「昆布茶」と勘違いした方もいるのではないでしょうか?ファーマーズマーケット、オーガニックスーパーマーケットなどで手に入るティーなど、アメリカだからこそ楽しめるお茶にぜひトライしてみて。
アメリカのスーパーマーケットやオンラインで購入できる、おすすめのお茶
アメリカ国内のスーパーマーケット、またはオンラインで買える、おすすめのお茶のブランド8つを紹介します。
Art of Tea

有名ホテルやレストランにも商品を提供している、ロサンゼルスが拠点の紅茶店。世界で生産されるお茶の上位2%に入る高品質の紅茶を使い、最高級のオーガニックティーとボタニカルティーをハンドブレンドで提供しています。パッケージもオシャレで、これからの季節は大切な人へのギフトにもピッタリ。オンラインでも購入が可能です。
Web: www.artoftea.com
Tazo Tea

ポートランドではおなじみSmith Teaの創設者で、「アメリカ紅茶界のカリスマ」こと、Steven Smith氏が1994年に設立したTazo Teaは、全米の家庭に紅茶を定着させたと言っても過言ではないブランド。グローサリーストアでも手に入ります。ちなみに、よく店頭でTazoと並んでいるStash TeaもSmith氏が手がけたブランドです。
Web: www.tazo.com/us/en
Harney and Sons

イギリスの紅茶に影響を受け、1983年にニューヨーク郊外で創業した紅茶ブランド。世界中の紅茶園から厳選された茶葉のみを使用し、紅茶界のオスカーと言われる、ロンドンのコンテストでの受賞歴もあります。Targetなどでも購入できます。
Web: www.harney.com
Tea Forté

MOMAの元デザイナーが立ち上げたお茶ブランド。カップから芽が出たように見えるピラミッド型のティーバッグは、茶葉がお湯に浸透しやすく取り出しやすいなど機能も抜群。桜の花入りの緑茶「Hanami」など常時80種類以上のお茶を用意しています。化粧箱入りの詰め合わせもあり、ここぞというときのプレゼントに最適。Amazonでも購入できます。
Web: www.teaforte.com
DoMatcha

京都・宇治で300年の歴史を持つ老舗のお茶屋さんと共同開発し、鹿児島、京都・宇治から産地直送された石臼挽き抹茶。独自の水加工法で通常の抹茶の栄養価はそのままに、カフェインレス・完全無添加を日本国外では初めて実現しました。便利な個包装入りもあり。PCC Community MarketsやNatural Grocersで購入できます。
Web: domatcha.com
TEAVANA

スターバックスコーヒーの傘下に入ってから、目にする機会が多くなったTeavana。Tea(お茶)とNirvana(ニルヴァーナ・至福の境地)をかけ合わせた造語から名付けられたアトランタ生まれのブランドで、香りや味のブレンドにこだわり、紅茶の無限の可能性を感じる体験を売りにしています。お近くのスーパーマーケット、ドラッグストアなどでも購入可能。
Web: www.teavana.com
Sugimoto Tea Company

静岡県で70 年以上に渡り、お茶作りをしてきた杉本製茶が2005年よりシアトルに進出。今では全米で販売しています。「深蒸し煎茶」は強いうまみと芳醇な味わいが特徴。「ほうじ茶」は香りが良く、スイーツとペアリングを楽しみたいお茶です。宇和島屋などで購入できます。
Web: www.sugimotousa.com
Denong Tea

中国雲南省のプーアール茶で知られるお茶メーカーが数年前からアメリカに進出。日本人に人気の「Denong Black Tea」(写真の茶筒)は、ほのかな甘みがありストレートで飲んでおいしく、早朝に最適な一杯。看板商品のプーアル茶は種類が豊富で、オンラインで購入可能です。
Web: www.denongtea.com
Whole Foods Marketで買える、高品質ティー
アメリカ国内に店舗展開する有名オーガニックスーパーのWhole Foods Marketが販売する、高品質のお茶6種類。他のお店でも取り扱いっていることがあるので、チェックしてみてください。
※季節や時期によって販売商品に変動がありますので、ご了承ください。
RISHI Tea and Botanicals

1997年から飲まれ続けているRISHI Tea and Botanicalsは、農薬や肥料を一切使わずに栽培されたオーガニックハーブを各産地から直輸入して使用しています。健康に良いとされる「Turmeric Ginger」や免疫アップ・抗ウイルス作用が期待できる「Elderberry」などはウイルス対策をしたい今の時期に最適。
Web: www.artoftea.com
Organic India

アーユルヴェーダの理論をに、トゥルシー(ホーリーバジル)をベースにしたお茶のブランド。トゥルシーはインドで「不老不死の葉」などと呼ばれ、アンチエイジングや抗菌作用の効果があると言われています。香り豊かな「Sweet Rose」が人気。
Web: organicindiausa.com
The Republic of Tea

アメリカにおけるお茶ブームの先駆者となったThe Republic of Teaでは、全ての紅茶がグルテンフリー認証機関「GFCO」の認証を受けています。カフェインレスやストレス抑制、ブレインブースト、チアシード入りなど種類によってさまざまな効能が。
Blue Lotus Chai

筋金入りのインド好き夫婦が、インドが好き過ぎて「アメリカでおいしいチャイを広めたい」とユージーンで始めたチャイ専門ブランド。現在、6種のチャイがありますが、まずはスタンダードな「Traditional Masala Chai」からどうぞ。袋入りもあり。
Web: bluelotuschai.com
Sleepytime

グローサリーストアでもよく見かけるCelestialシリーズの一つ、Sleepytime。Non GMO、カフェインフリーで、ビタミンCも豊富なハーブティーです。その名の通り、寝る前にゆっくりいただきたい一杯。
Whole Foods Market Private Brand

ホールフーズオリジナルのオーガニックティーバッグ。「Ginger Peach」、「Pinapple Moringa」、「Ginger Turmeric」、「Hibiscus Berry」、「Mango Pineapple」など、種類も豊富で、お値段もお手頃なのがうれしい!
Trader Joe’sのお手頃ティー
日本人にもファンが多い、食料品店の「トレジョ」ことTrader Joe’sのストアブランドのお茶11種類を紹介します。お手頃価格だから、ティーバッグになったフレーバーティーやハーブティーは日本に里帰りする際のお土産にいいかもしれません。
※季節や時期によって販売商品に変動がありますので、ご了承ください。
Organic Herbal Supplement

ハーブとデトックスクレンジングをブレンドしたハーブティー。体内バランスの向上を促す効果があるそう。
Organic Moroccan Mint Green Tea

ミントティーはモロッコの国民的飲み物。中国茶や日本の緑茶ともまた違って、色がやや薄く、渋みが少ないのが特徴です。健康や美容にも良いとされています。
Organic Pomegranate White Tea

中国茶の一種である白茶とザクロのフレーバーに、ハイビスカスとレモングラスの香りが加わったフルーティーな味わいを、ぜひお試しあれ!
Organic Sencha Tea

古くからお茶の栽培が続く、鹿児島県の霧島地方で栽培・収穫された茶葉を使った煎茶のティーバッグ。お好みでレモンや砂糖を加えてもOK。
Matcha Green Tea Powder

日本産の抹茶粉がスティック状の袋に入ったもの。濃厚な味わいとほのかな甘みが特徴。ホットでもアイスでも楽しめます。
Decaffeinated Green Tea

ディカフェのグリーンティー。独自の脱カフェイン処理のおかげで後味もスッキリ、お茶本来の風味を楽しめます。ホットでもアイスでも。
Well Rested Herbal Tea

夜寝る前の1杯は、こちらのハーブティーで。カモミールの甘みやペパーミントなど数種類のハーブが、気持ちを安らげてくれます。カフェインフリー。
Harvest Blend Herbal Tea

トレジョの秋限定ハーブティー。シナモンやハイビスカスが入り、ほのかにアップルパイのような風味がします。レモンやハチミツとも相性良し。カフェインフリーで、秋の夜長にほっこりできるティーです。
matcha green Tea

これまで粉末のものが多かった抹茶を、もっと手軽に楽しめるようにと発売されたのがこの缶のグリーンティー。日本から仕入れた抹茶を使用しており、無糖です。
Organic Sparkling Green Tea

スパークリングのグリーンティーに、グレープフルーツとミントの風味のアレンジを加えたもの。ジュース感覚で!
Organic Green Tea Lemonade, Organic Tea & Lemonade

後味さっぱりのレモネードティーです。甘過ぎず、ついゴクゴク飲んでしまいますが、砂糖はしっかり入っているので飲み過ぎは注意。レトロかわいいパッケージデザイン。
美容や免疫向上効果も?健康飲料「KOMBUCHA」、その人気の理由にせまる!
コンブチャとは
ここ数年、目にすることが増えてきた「コンブチャ」。日本の昆布茶とは全くの別物で、お茶を発酵させて作る「紅茶キノコ」のこと。発酵ドリンクなので、健康や美容に良いお茶の一種として、多くのセレブにも愛され、オーガニック系スーパーではコンブチャのコーナーができているほど。抗酸化効果や免疫力向上などにも効果があると言われています。最近では、フレーバーも増え、「ハードコンブチャ」というアルコール入りのものもあります。
GT’s

「母ががん治療中に飲んでいたコンブチャを普及させたい」というオーナーの想いから設立されたGT’sは、創業20 年以上の老舗コンブチャブランド。色んな味がありますが、一番人気はSynergy Kombuchaシリーズのストロベリーレモネード味。
Web: gtslivingfoods.com
Brew Dr. Kombucha

ポートランドのBrew Dr. Tea Company から生まれたコンブチャ。オーガニックハーブティーにフルーツ、ジュースなどブレンドしており、お茶自体がおいしいとあって人気。
Health Ade Kombucha

大きめなボトルに入ったHealth Ade Kombucha。フレーバーも複数あり、アップル風味やトロピカル風味、夏に合わせてスイカ風味なども販売中。コンブチャに苦手意識がある方も、好みの風味を見つけて試してみて。
Web: health-ade.com
自宅でのコンブチャの作り方
用意するもの (約2人分) |
---|
※コンブチャが作り出す酸により、 成分が溶け出すことがあるため、作る際は必ずガラスの容器を使用してください。 |
手順 |
---|
|
かわいくておいし!お店で飲みたいティードリンク
シアトルやポートランド周辺のティーショップで買える、見た目も味も良いおすすめティードリンク6点を紹介。(2020年11月時点の情報)
Fruit Tea (WA/OR)

大きめなボトルに入ったHealth Ade Kombucha。フレーバーも複数あり、アップル風味やトロピカル風味、夏に合わせてスイカ風味なども販売中。コンブチャに苦手意識がある方も、好みの風味を見つけて試してみて。
Yifang Taiwan Fruit Tea
Uディストリクト、ベルビュー、レドモンド、エドモンズ、リンウッド、ポートランド、タイガード店あり
Web: www.yifangteapnw.com
Tie Guan Yin Tea Latte (WA)

1983年に創業した台湾タピオカミルクティー発祥の店「春水堂」によるティースタンドTP Teaが、今年9月、シアトルにオープンしました。「Tie Guan Yin Tea Latte(鉄観音ラテ)」は、香り豊かな鉄観音茶にリッチなフォームミルクが合い、日本の支店では人気ナンバー1だとか。
TP Tea
679 S. King St., Seattle
Web: en.tp-tea.com
The Standard (OR)

ビーバートンに進出した、ロサンゼルスやラスベガスで人気のバブルティー店Milk + T。ミルクティーは全てラクトースフリーのミルクを使用し、茶葉は全て台湾産、ジャムはハンドメイドなど、素材にこだわるお店です。「The Standard」はタイ・アイスミルクティーの上に、バニラアイスクリームを載せた、インパクト大な、もはやスイーツと呼びたい一品。
MILK+T
4545 SW Angel Ave., #160, Beaverton
Web: www.milkandt.com
Rose Milk Tea with Golden Honey Pearl (WA)

Dont Yell At Meは、台湾の若者の間で人気急上昇中のチェーン店。今夏、Uディストリクトに開店しました。「Rose Milk Tea」や「Roselle Hony Chrysanthemum Tea」など花を使ったお茶が多く、どれも香りが豊かで、優雅な気分になります。
Dont Yell At Me
4511 University Way NE, Seattle
Web: www.facebook.com/dontyellatme.usa
Matcha Latte Crema with Mango Jelly(WA)

ユニコーンの描かれたフードカートでバブルティーやフルーツティーを販売するDreamy Drionks。抹茶ラテにチーズクリームを載せた濃厚な「Matcha Latte Crema with Mango Jelly」をはじめ、同店のドリンクはどれもドリーミーで可愛いものばかり。思わず写真に撮りたくなります。
Dreamy Drinks
出店場所とスケジュールはウェブサイトで確認
Web: www.dreamydrinksseattle.com
Classic Milk Tea with Boba(WA/OR)

18カ国に500店舗以上を構えるShare Tea。お茶の本場台湾から長年高品質の茶葉を直輸入しています。メニューは定番のミルクティーから季節限定ものなどたくさんありますが、まずはベーシックな「Classic Milk Tea」をお試しあれ。
Share Tea
シアトル、ベルビューなどワシントン州に16店。ポートランンドなどオレゴン州に5店。
Web: www.1992sharetea.com
このほかの特集記事はこちら »
シアトルの最新生活情報はこちら »