シアトルの生活情報&おすすめ観光情報

2010年シーズンのシアトル・シーホークス

※このページは、2010年シーズンのシアトル・シーホークスについて、2010年のシーズン中に作成・掲載された記事を基に再編集したものです。

シーホークス観戦記

『ゆうマガ』2010年11月号掲載分
景気を盛り上げるためにも奮起だ、シーホークス!

ここ2年、低迷を続けていたシーホークスだが、今シーズンは新監督を迎え奮闘中! シーズンの1/3が経過した今、まずまずの成績をおさめている。初戦~第5戦までの歩みを改めておさらいしよう!
(取材・文/シロヒラシガエ)

今季、初盤の見どころと疑問

今年もまた熱狂のシーズンがやって来た。今季のシーホークスは、大学フットボールの名門USCより、ピート・キャロル新監督を招請。さらに昨シーズンが低迷したおかげで(?)、LTラッセル・オクング、FSアール・トーマスらを獲得した。また、トレードでも積極補強。ベテランのフーシュ・マンザード、ディオン・ブランチらを放出し、昨季はプレーしていなかった、WRマイク・ウィリアムスを抜擢するなど、キャロル新監督の色を前面に出したチームを作り上げている。

現段階での個人的な見どころ&疑問としては、①新監督下の作戦は? そしてオフェンス・ラインの強化はどうなるのか。②4-3と3-4隊形を併用するディフェンスと、新加入のトーマスは通用するのか。③そもそも司令塔のマット・ハッセルベックは大丈夫か(年なので……)。④西地区の他チームは自滅してくれるか……(他力本願)。

初戦~第5戦を振り返る

第1戦 対サンフランシスコ・フォーティナイナーズ(W)31-6 いきなり同地区同士の天王山。下馬評では圧倒的にシーホークスが不利だったが、その評判を裏付けるように、ハッセルベックはいきなりファーストプレーでインターセプトを献上。オフェンスは第1、第2クオーターではファーストダウンすら奪えなかったが、前半終了間際にハッセルベックがタッチダウン、続くシリーズでもインターセプトで攻撃権を奪う。さらに後半に入り10点を追加し、終わってみれば余裕の圧勝となった。

第2戦 対デンバー・ブロンコス(L)14-31
 前半で17点のリードを取られ、後半に巻き返しを図るが時すでに遅し。1ヤードラインまで迫ってのフォールスタート、ホールディング、インターセプトに続いてのキックオフファンブル……これだけミスすりゃ勝てんわな。

第3戦 対サンディエゴ・チャージャーズ(W)27-20
 チャージャーズと言えば、今季スーパーボウルの最有力とされているチームだ。相変わらず下馬評ではシーホークス圧倒的不利! しかし結果は、獲得ヤード数、ファーストダウン数いずれもシーホークスは半分。パスヤードに至っては455ヤードも取られながら、RBレオン・ワシントンが2回のキックオフリターンタッチダウンの快挙を見せ、トーマスのインターセプトでとどめを刺した。

第4戦 対セントルイス・ラムズ(L)3-20
 過去10連勝していたチームだし、ルーキーQBなので楽勝かと思いきや、ラムズのディフェンスはことごとくシーホークスの攻撃を封じる。タッチダウンなし、フィールドゴール1本の惨敗。同地区だし、この辺のアウェーで勝っておきたかったのだが……。

第5戦 対シカゴ・ベアーズ戦(W)23―20 
 バイウィーク明けのアウェー、しかもここまで4勝1敗で好調なチームとの対戦で、ちょっとあきらめムードだったが、ゲームはなんとシーホークスが終始コントロール。特にディフェンスは6サックを奪う活躍。懸念だったランオフェンスは、新加入のRBマーション・リンチとRBジャスティン・フォーセットのコンビが活躍。2007年以来のアウェーで勝利し、アリゾナと並び、3勝2敗で西地区の首位を守った。

盛り上がりはますます加熱しそう

まだシーズンが始まり1/3が経過したところだが、アウェーが3戦あったことを考えると、まずまずの成績と言えるのではないだろうか。 現在、西地区は混戦模様。昨年1勝とさんざんな成績に終わったラムズの調子が上がっている。カージナルスもここまで3勝だ。意外なのは、独走と見られていたフォーティナイナーズが、まさかの開幕5連敗で出遅れたことだろうか。つまり現在のところはどんぐりレースの様相を呈する。どこが抜けてもおかしくない状態だ。Go Seahawks!

シロヒラシガエの知っとる知っとるフットボール 

【何を目指すのか?】

NFLは計32チーム、それをふたつのリーグ、さらに4チームずつの4地区に分けて全16戦で行われる。で、何を目指すのかというと、プレーオフなのだ。プレーオフに出るためには地区優勝か、ワイルドカードと呼ばれるリーグ内で上位2チームに入ることが条件。そのため、まず同地区対決で勝つことが重要で、なおかつファンは、同地区のほかのチームが「負けますように」と、願掛けをしているのだ! シーホークスは、NFC西地区に属し、同地区には、アリゾナ・カージナルス、セントルイス・ラムズ、サンフランシスコ・フォーティナイナーズがいる。

『ゆうマガ』2010年12月号掲載分
果たしてシーホークスは強いのか弱いのか?

11月14日の勝利で単独首位となったシーホークス。ここまでの道のりは力業で成し遂げたようにも、ただ運が良かっただけにも見えるが……。今後、このままトップに君臨し続けるために必要な要素を探る。
(取材・文/シロヒラシガエ)

ここまで首位!

シーズンが半分過ぎた10週目、わがシーホークスは5勝4敗で、なんとNFC西地区のトップだ。ここまでの戦いぶりを見ていると、勝つ時は攻守共にがっちりかみ合った強いチーム、しかし負ける時は、接戦ではなく決まってボロ負けと、まるで別チームのよう。つまり端から見て、強いのか弱いのかワカランというとこだ。同地区では、セントルイス・ラムズが1ゲーム差、それをアリゾナ・カージナルス、サンフランシスコ・フォーティナイナーズが追う展開になっている。

第6戦~第9戦を振り返る

第6戦 対アリゾナ・カージナルス(W)22-10
前週のシカゴ戦の勢いをそのまま持続したいシーホークス、アリゾナの拙攻にも助けられたが、Kオリンド・マレの5フィールドゴールで快勝した。しかし課題としては、レッドゾーンからタッチダウンを奪える攻撃力が欲しいと感じた。

第7戦 対オークランド・レイダーズ(L)3-33
まさに完敗。前半こそ10点差だったが、オフェンスラインが崩壊。QBマット・ハッセルベックは8サックを食らいノックアウト、マレもフィールドゴールを1本しか決められないなど、オフェンスの組み立てはままならない。ディフェンスもラン、パス共に精彩を欠き、痛い敗戦となった……というか、途中から見るのをやめた。

第8戦 対ニューヨーク・ジャイアンツ(L)7-41
前週のオークランド戦で脳しんとうを起こしたハッセルベックが欠場、QBは期待の控え、チャーリー・ホワイトハースト。しかし序盤からジャイアンツにペースを取られ、攻める間もなくボロ負けとなった。この2戦でのスコアは10-74。ただ同地区のチームはどこもパッとせず、2連敗しても依然首位を確保、ラッキ~!

第9戦 対アリゾナ・カージナルス(W)36-18
アリゾナに先制こそ許したが、最後までシーホークスのペース。復帰したハッセルベックは爆発、333ヤード1タッチダウン、WRマイク・ウィリアムスは、自己ベストの145ヤードと活躍した。ランでもRBジャスティン・フォーセットとマーション・リンチが効果的に走るなど、久々のシーホークスらしい勝ち方となった。

勝利をものにする決め手は

これまでのゲームを見てみると、20点以上のスコアを取った時には、必ず勝っている。しかし負けたゲームでは、序盤に点を取られると相手のペースになってしまい、そこからの挽回は難しいように見える。そう考えると、後半の7ゲームを勝つためには、以下のキーポイントがありそうだ。

①ハッセルベックが好調を維持。そのためにはオフェンスラインを充実させることが必要。特に左タックルのラッセル・オクングには、早く復帰して欲しい。

②ジャスティン・フォーセットとマーション・リンチのRBコンビは決して他チームに引けを取っていないが、さらにランニングゲームをポンプアップするべき。

③先手必勝! まずは先取点を取って流れをつかみたい。

④ラインでのプレッシャーとデイフェンシブバックでのロングパスを阻止し、高得点ゲームを回避……といったところか。

今後はスーパーボウル覇者のニューオーリンズ・セインツ、好調のカンザスシティ・チーフスと強豪が続く。なんとか首位をキープして、プレーオフの切符を手にして欲しい。
今シーズンは全体的に見ても、すでに全勝もしくは1敗のチームはなく、独走状態のチームがないというのも面白い状況だ。NFLが掲げる戦力均衡、ドラフト制のたまものかもしれない。まだまだどのチームが抜けるのか、プレーオフに向けて、予断を許さない状況だ。

シロヒラシガエの知っとる知っとるフットボール 

【よく見る反則  パスインターフェアランス】

パスキャッチを故意に邪魔した場合の反則。同時にボールを見ながらぶつかった場合は反則にならなかったり、守るほうだけでなく、受けるほうも反則を取られるという、見てて大変わかりにくく、こりゃ審判のさじ加減ひとつ!?みたいな感じにも見える。しかし通常の反則と違い、反則を取られた地点まで進むことができるので、ゲームの流れを変えることも多い。

『ゆうマガ』2011年1月号掲載分
やっぱしダメ? いやいやまだ、わからんぞ!

12月19日のゲームを落としたシーホークスは、残り2ゲームを残し6勝8敗と成績は決して良いとは言えない。しかしながら、プレーオフ進出はまだ望めそう!?
(取材・文/シロヒラシガエ)

トップを走ってはいるものの……

前号に続き、全く調子がわからないわがシーホークス。12月に入り成績は、一見今季終了かと思われる6勝8敗。ところがどっこい、依然首位タイを走っているのだから、一体どうなってるの???
ここまでのいちばんの問題は、何と言っても、その浮き沈みの激しさだ。勝ちゲームでは、攻守、スペシャルチーム共にがっちりかみ合い、強いシーホークスを演出するのに、翌週はボロ負け。それも前半に大差をつけられ、そのままズルズルといってしまうパターンがほとんどだということだ。
ここに面白いデータがある。シーホークスの勝ちゲームは6戦で、その点差は170-88であるのに対し、負けの8ゲームでは275-109、そしてそのうち7ゲームで30点以上を取られるという、大負けを喫しているのだ。一般的なプロのプレーヤーの実力なんて紙一重だ。フットボールはチーム・スポーツであることから考えても、大差をつけられるというのは、精神的なものも大きいのではないか。そして、それをコントロールするのはコーチ陣の役目でもある。
第2の問題は、司令塔、マット・ハッセルベックの去就だろう。ここ数ゲームでターンオーバーを連発、アトランタ・ファルコンズ戦では、後半ついにサイドラインに下がった。

第10戦~第14戦を振り返る

11月、アリゾナ・カージナルス戦での勝利により、5勝4敗と星をひとつ先行させたものの、プレーオフ進出を賭け熾烈な戦いが続いている。
第10戦 対ニューオーリンズ・セインツ戦(L)19-34
前年度のスーパーボウル・チャンピオンと、アウェーでの戦いだったが、あっさり撃沈。ハーフタイムまでに15点差をつけられるなど力の違いを見せつけられた感じだ。
第11戦 対カンザスシティー・チーフス戦(L)24-42
好調のチーフスを迎えての1戦。地上戦での270ヤードに対し、わずか20ヤードと全く相手にされず、空中戦でもふたつのインターセプトを取られるなど、ホームでのブーイングを浴びる結果に。
第12戦 対カロライナ・パンサーズ戦(W)31-14
前半にこそリードを許したものの、後半はRBマーション・リンチのタッチダウン・ラン、LBローファ・タトゥープのインターセプト・リターンなどで突き放し、鮮やかに逆転勝ち。星を6勝6敗に戻した。
第13戦 対サンフランシスコ・フォーティーナイナーズ戦(L)21-40
連勝で単独トップを狙いたいゲームだったが、前半で勝負が決まる……。4つのインターセプトを献上し、またもブローアップで問題は山積みだ。
第14戦 対アトランタ・ファルコンズ戦(L)18-34
先制はしたものの11勝と絶好調。プレーオフ進出が懸かるファルコンズには歯が立たない。3ターンオーバーを喫すなど誤算も続き、またも30点以上を取られる大負けとなった。

地区優勝を手にすることができるか?

6勝8敗で迎えた終盤戦、残りは2ゲームだ。4チームともすべて負け越しという西地区では、プレーオフの切符を手にするには地区優勝しかない。カージナルスはすでに脱落、シーホークスは、セントルイス・ラムズと首位タイを争っている。ここまで奇跡的に首位を走ってきたシーホークスだが、負けたらもう、後がない。最終戦はラムズとの一騎打ち、そこまでなんとか粘りたいものだ。

シロヒラシガエの知っとる知っとるフットボール 

【ビデオ・リプレー】
ゲームでは、あやしい判定の時に“チャレンジ”と称して、ビデオでの判定確認をリクエストできる。この際、主審はブースに行き、こっそりビデオを見て判断するのだ。そのほかにもオフィシャル・レビューという、残り時間2分を切った場面でのビデオ判定もある。ホーム・チームのファンがシーホークスに有利な判定を願っている中、反対の判定を下すのは、審判にとっては大変なストレスだろう。

【ディフェンス隊形】
今年のシーホークスのディフェンスはちょっとややこしい。いわゆる、4-3隊形、3-4隊形を併用しているため、4-3は、最もポピュラーな隊形。4人が前、3人のラインバッカーがその後ろ。3-4はこれとは逆の、3人が前で、真ん中はノーズタックルという、パスに対するディフェンスを重視した隊形となる。

『ゆうマガ』2011年2月号掲載分
ついにプレーオフの切符をつかむ!

プレーオフに出場するも、ディビジョナル・マッチで敗退し、あと1歩及ばなかったシーホークス。しかしホームでのラスト2ゲームは、まさにファン待望の、強くエキサイティングなゲームだった!
(取材・文/シロヒラシガエ)

ライバル次々に脱落

12月中旬の時点で6勝8敗と、同率もしくは負け越しシーズンを確定したシーホークスだったが、低迷する同地区の4チームは、いずれも負け越し。3チームに優勝の可能性があるという混戦となった。

第15戦 対タンパベイ・バッカニアーズ(L)15-38
先制点は取ったものの、攻守共に全く精彩を欠き、5タッチダウンを奪われるという結果で、大差の敗戦となった。おまけにQBマット・ハッセルベックも負傷。暗雲が立ち込める。これで6勝9敗ながら、翌週のセントルイス・ラムズ戦では、勝ったほうが西地区優勝というシナリオができ上がった。

第16戦 対セントルイス・ラムズ(W)16-6
ホームで迎える最終戦は、なんとサンデー・ナイト。たぶん世間は注目していなかっただろうが、気合は入る。ハッセルベックに代わっての先発は、ホワイト・ハースト。最初のシリーズでタッチダウン・パスを通し先制。その後もロー・スコアでの激しい守備合戦となった。後半には、ファンブルロスで1点差に詰め寄られたが、クエスト・フィールド特有のファンの大歓声にも押され、守備陣が奮起。ラムズのRBスティーブン・ジャクソンを45ヤードに押さえ込み、着実にスコアを重ねゲームを制す。史上最低成績(ストライキの82年を除く)、負け越しでの優勝、プレーオフ進出となった。

プレーオフ ワイルドカード 
対ニューオーリンズ・セインツ(W)41-36 
試合前の予想では、「圧倒的不利、セインツのラッキー・ゲーム、負け越しで出場?」などの屈辱的評価だったが、ファンはゲーム前より大絶叫で後押し。ゲームは、めったにないハイスコアでの戦いとなった。先制したのはセインツ。インターセプトを奪い、一気に10-0とリード。このままズルズル行くのがこれまでのパターンだったが、復帰したハッセルベックが次々にパスを通し逆転、前半を24-20で折り返す。後半に入ってもロングパスが通り、14点差にリードを広げた。そして極めつけは第4クオーター、RBマーション・リンチの67ヤードタッチダウンラン! スタジアムはもう大熱狂、地震が起こったような大騒ぎ。その後も守りきり、勝利を決めた。長年ゲームを見てきたが、このゲームはすごかった。プレーはもちろん、大歓声もすさまじく、終了後もパーティーは続いた。血管が数本切れたことは言うまでもない。

プレーオフ ディビジョナル
対シカゴ・ベアーズ(L)24-35
8強に残ったシーホークス。このベアーズ戦に勝てば、ホームでのチャンピオンシップ・ゲームになるはずだったが、前半早々にTEジョン・カールソンをけがで失い、終始劣勢でのゲームとなった。前のゲームでは堅守した守備陣も、ビッグプレーを与え、リズムを崩す。後半は多少盛り返したが、残念ながら届かずシーズン終了となった。

来季のシーホークスの行方は

さて、早速来季のシーホークスの課題だが、最も大きな話題は、何と言ってもハッセルベックの去就だろう。契約は今季で終了。来季そして、次世代のチーム事情を考えると、2番手のホワイト・ハーストの昇格が最も現実的な案だろう。

シーズン全般を通して見れば、32チーム中オフェンスは28番、ディフェンスは27番と、ほぼどん底状態。プレーオフに出場したことによりドラフトでは上位を望めないが、やはりディフェンス、特にコーナーバックの強化は最重要課題となるだろう。また、3年目を迎えるOLBアーロン・カリーには、投資金額に見合うステップアップをして欲しいところだ。

ファンとしては納得できるシーズンではなかったが、最後のホーム2ゲームは、史上に残るビッグゲームだった。これを見られただけでも、シーホークスのファンで良かったと言える。来季も楽しみだ。

Go Seahawks!

シロヒラシガエの知っとる知っとるフットボール 

【クエストフィールドの絶叫】
クエスト・フィールドは全米屈指のうるさいスタジアムだ。特に相手の攻撃時には、クオーターバックの指示をかき消し混乱を誘う。そしてシーホークスの選手にとっては強い後押しとなる。ファンが12人目の選手と言われるゆえんだ。その絶叫は、最高でジェットエンジン・レベルの137デシベル。引き起こされるフォルススタートの反則はNFLのチームでいちばん多く、2005年以降で100以上を数える。

シロヒラシガエ
福岡県出身。シアトル在住20年の「ヒロシズ・レストラン」オーナー。これまで旅行、ゴルフ、松茸、罠、悪い女、おっぱいなどにハマってきたが、フットボールに出合って以来、この時季になると仕事そっちのけで「Football is Everything」になってしまう。

この記事に関するご意見・ご感想は以下までお寄せ下さい。
web@jeninc.com